地方のサッカークラブを応援することから学ぶブログ

安曇野市に住みながら松本山雅というサッカークラブの応援を通じて学ぶことを中心に書いています

ポーランド戦での終盤の戦い方について

f:id:gon09hijiri:20180630093606j:plain


ロシアW杯

グループ別の
予選リーグが全て終了し
ベスト16が出そろった

アジアで唯一
予選リーグを突破した日本

2位通過だったが
戦前の予想をいい意味で
裏切っての結果だと思う



2位通過を決めたのは
予選の最後の試合
第3戦のポーランド

この試合の戦い方は
日本のサッカー界において
語り継がれることになるだろう


日本が初めて見せた戦い方

それ故に賛否が分かれた戦い方


であったからだ



この日は選手を含め
日本は相手のポーランド
別会場で同時進行の
コロンビアとセネガルとも
3ヶ国と戦っていた


前半は0-0のまま

試合は後半に一気に動ぐ


59分
ポーランドが日本から先制

このまま
セネガルとコロンビアが
引き分けると日本は敗退


しかし74分

コロンビアがセネガルから先制

ここで
日本の戦い方が大きく変わる


日本とセネガルの2位争い

勝ち点も同じで
直接対決は引き分け
得失点差も
このまま終わると同じ

そうなると
反則ポイントが少ない方
つまりより
フェアプレーなチームが
勝ち上がるという
順位の付け方だった


そしてそれは
この段階では
セネガルよりも日本だった



82分

西野監督は3枚目の交替に
長谷部誠を使った
このままこの状況でいく
そういう合図と見て取れた


ここから批判の対象になる
ボール回しが始まるのだか


個人的にはやむなしと見ていた

目的が明確に
「決勝トーナメントに進むため」
と割り切った策だったからだ

見てる側として正直
ストレスは溜まった

がそれ以上に

そのプレーをしていた
実際の選手も
ストレスが溜まっていたことは
間違いない
※試合後のインタビューを見ても


特にスタメンに抜擢された
槙野 酒井高 山口 武藤

やっと出場の機会を
掴みながらも
この役割を全うするのは
気持ち的には複雑だ

それでも次に進むために
彼らを含め選手は
目的の為にミッションを遂行した



もう
次の決勝トーナメントでは
この方法は使えない

ポーランドと違って
今度やったら
向こうが全力で奪いに来る

この
フラストレーションは
決勝トーナメントの
1回戦で晴らしてくれると
おおいに期待して
午前3時の夜更かしに挑む





最後に

この試合での
終盤の戦い方における
賛否の「否」の部分


松本山雅サポがSNS上で

「マツだったら怒っている」

という嘆きがあった

マツとは
横浜Fマリノスで活躍し
晩年は松本山雅へ移籍した
松田直樹である


このつぶやきは驚いたし
内容も理解に苦しんだ


松田直樹という
プレーヤーは
全面的に気持ちを込めて
戦うプレーヤーで
気持ちの無い戦い方
消極的な戦い方を忌み嫌う
ファイターであった

ポーランド戦の終盤の
消極的に見える戦い方に
彼の存在を持ち込みたくなる
気持ちはわからないでもない


ただし松田は同時に
日の丸を付けて
ワールドカップを戦った
日本代表の選手でもあった
※2002年日韓W杯日本代表

ワールドカップで勝つこと
次のステージに進むことの
重要性は持ち合わせていたと
考えるし
何度も言うが選手たちも
気持ちを押し殺しながら
この戦い方で試合を進めた



選んだ手段は残念とはいえ
そうせざる得ない目的とは
何だったのか

そこまで考えた時に
松田直樹の名前を使ってまで
否を唱える必要があったのかと
個人的に強く疑問に思う


気に入らないなら
気に入らない理由を
自分の意見で述べればいい

そこに
選手の名前を使うことは
特に松田直樹という
カリスマ性のある選手の場合
外から見た時にあまり
いい印象を与えないと思う